この度、12月21、22日にライフサポート学会学生交流会【ぱっかそん】を開催する運びとなりました。 設定テーマへの課題解決に向けたモノづくりを行う,ハッカソン形式のイベントを,他大学の学生同士で行うことで、大学間の交流を深めたいと考えております。 今回のテーマ課題は,国際サミットで採択された2016年~2030年までの国際目標である,「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標の1つである「3.すべての人に健康と福祉を」から採用いたしました. テーマ: SDGs 3.6 (2020年までに,世界の道路交通事故による死傷者を半減させる) 皆様、お誘い合わせの上、是非お越しくださいますようお願い申し上げます。 |
2019年12月 実行委員長 東京電機大学大学院 理工学研究科 鈴木志歩 |
お知らせ | |
---|---|
2019/12/11 | 参加登録を開始しました |
主催 | ライフサポート学会学生会 |
日時 | 2019年12月21日(土)・12月22日(日) |
場所 | 東京理科大学 野田キャンパス セミナーハウス (東武アーバンパークライン運河駅下車 徒歩5分) 開催場所はこちら ![]() |
対象 |
学生(ライフサポート学会学生会員であるか,指導教員が正会員であること) |
参加費 |
5,000円(宿泊費および,1日目昼食・夕食,2日目:朝食・昼食を含みます) |
参加登録締め切り | 2019年12月17日正午まで |
参加登録フォーム | 参加登録はQRコードをクリック![]() |
フライヤー | クリックするとポスターを閲覧できます![]() |
講演会組織 | |
---|---|
実行委員長 | 鈴木 志歩(東京電機大学) |
実行委員 | 関 拓哉(東京電機大学)・川北 幸平(東京電機大学) |
学生幹事 | 大脇 健太(東京理科大学)・沖永 友輝(東京理科大学)・上田 優人(茨城大学)・田中 悠介(茨城大学)・久松 誠人(茨城大学)・安武 優貴(茨城大学)・柳沼 修太(茨城大学)・山口 清(茨城大学)・吉田 尚記(茨城大学)・高橋 瞭(茨城大学)・後藤 駿弥(芝浦工業大学)・永目 智大(芝浦工業大学)・原口 和音(芝浦工業大学)・杉本 清也(芝浦工業大学)・神澤 祐輔(東京電機大学)・大和田 舜(東京電機大学)・田中 義生(東京電機大学)・荒居 誠一(東京電機大学)・畑中 尚貴(東京電機大学) |
学生会理事 | 王 碩玉(高知工科大学) |
学生会後見人 | 増澤 徹(茨城大学)・長 真啓(茨城大学)・山本 隆彦(東京理科大学)・前田 祐佳(筑波大学) |
問い合わせ先(実行委員長) | |
---|---|
(第1回ライフサポート学会学生会イベント事務局) | |
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂 | |
東京電機大学大学院 理工学研究科 電子・機械工学専攻 | |
鈴木 志歩 | |
E-mail: | 18rmt11あっとま~くms.dendai.ac.jp (スパムメール防止のため,あっとま~くを半角@に書き換えてください) |